忙しい主婦におすすめ!音声配信stand.fm(スタンドFM)のメリットと注意点

※記事内に広告が含まれています。

2021年1月に「とりあえず始めてみよう」と半ば勢いで友達3人で始めたstand.fm(スタンドFM)

今までずっと音声配信を避けてきたわたしがまさかラジオを配信するなんて2021年はどこへ向かっているんだろうと自分の中に新しい風が吹いてるような感じでした。

わたしたちのチャンネルとりあえずとりあえずは月曜日から土曜日まで3人で日替わりで交代しながら配信しています。(右下のビールの画像が目印です)

最初は「音声配信なんてわたしには難易度高くて続けていけないかも…」と思っていましたが、今では原稿なしでも収録できるようになり楽しく配信しています。とりあえずとりあえず

そして最初に目指した3か月間毎日継続配信する!(日曜日定休)という目標を先日達成することができました!!この目標が達成できたのは、信頼している仲間と取り組めたことと、stand.fm(スタンドFM)がわたしたちのような音声配信初心者でパソコンスキルのない主婦にも簡単に配信できるアプリだからだと思います。わたしは3か月間配信してみてstand.fm(スタンドFM)は主婦にピッタリな音声配信だと確信しました。

  • 何か始めてみたい
  • ブログを書くより話すほうが得意
  • ブログや自分のサービスのを紹介したい、認知を広げたい
  • 自分の考えや趣味について話したい

という方にstand.fm(スタンドFM)はおすすめです!

stand.fm(スタンドFM)は

アプリ一つで収録から配信まで完結できる

顔出し・名前出し不要

サムネイルやBGMを用意しなくても始めることができる

と思い立ったらすぐに収録できるので特に時間のない忙しい主婦におすすめです!音声配信は全くの初心者だった私たちでも仕事や家事の合間に収録して3か月継続することができました。

今回はstand.fm(スタンドFM)のメリットと注意点について解説します。

stand.fm(スタンドFM)が主婦におすすめな理由

stand.fm(スタンドFM)は主婦におすすめな理由はいくつかあります。stand.fm

動画・音声配信サービスではYouTubeが知名度もユーザー数も圧倒的に多いですが、スライド作成や編集作業などなんのスキルもない主婦がいきなり始めるにはまだちょっとハードルが高いですよね。わたしも以前YouTubeにあるツールに使い方を配信したんですがサムネイルを作成したり、動画の編集作業にとても時間がかかり苦労しました(>_<)
その点stand.fm(スタンドFM)はアプリ一つで収録から配信するまでが完結するのでとても簡単に配信していくことができるんです。
簡単にstand.fm(スタンドFM)のメリット・デメリットを解説していきます。
 

stand.fm(スタンドFM)のメリット

 
  • 誰でも始めることができる(審査なし)
  • アプリ1つで配信できる
  • 収録作業が簡単、時間制限なし
  • 無料で始められる
  • 収録場所を選ばない
  • 顔出し不要
  • BGMをstand.fm(スタンドFM)が用意している
  • サムネイルもなくてもいい(stand.fm(スタンドFM)が用意している)
  • ながら作業で視聴できる
  • 収益化もできる
  • 配信が保存されていく
  • LIVE配信やコラボ収録もできる(iPhoneユーザーのみ)
◆簡単に上げるだけでこんなにメリットがあります!
stand.fm(スタンドFM)の一番のメリットは何といっても気軽に収録できてすぐに配信できることです!
 

メリット1.誰でもすぐに始められる

同じような音声配信サービスには、配信するのに審査があるところもありますが、stand.fm(スタンドFM)には審査はありません。つまり誰でも登録できるんです。
アプリをインストールして登録すればすぐに誰でも配信することができます。
しかも無料で始められます。
 

メリット2.収録作業が簡単

収録方法は後ほど別の記事で解説しますがとても簡単です。1回の収録時間が決まっている音声配信サービスもありますが、stand.fm(スタンドFM)は収録時間の制限はありません。ただし最初は10分以内の配信が聞かれやすいと言われています。リアルタイムで配信するLIVE(ライブ)や複数人で配信するコラボ収録なども簡単にできます(ただし一部のサービスでandroid端末で利用不可のものもあります)スタンドFM収録
 

メリット3.BGMやサムネイルはstand.fm(スタンドFM)が用意してある

YouTubeの場合BGMやサムネイルを用意する必要がありますよね。わたしはそれもYouTubeに手を出しにくい原因の一つでした(^^;
でもstand.fm(スタンドFM)はあらかじめBGMもサムネイルも用意してあります。しかも挿入するのもアプリから選ぶだけなのでとっても簡単です!サムネイルは独自のものを使う事もできるので、慣れたら独自のサムネイルを使えば他の配信との差別化することができますよ。
ただしユーザー登録する際にプロフィール欄にのせる写真または画像は用意しましょう。
スタンドFMBGM

メリット4.配信が保存されていく

最近はClubhouse(クラブハウス)も話題になっていますよね。でもClubhouse(クラブハウス)はroom(ルーム)で話した内容が保存されないのでリアルタイムでしか聞けません。
また過去のroomの内容を聞くこともできません。その点stand.fm(スタンドFM)は過去の配信はすべて保存されるので、リアルタイムに聴けなくてもリスナーの都合の合う時間に聞くことができます。また過去の配信をTwitterやブログ、メルマガなどにシェアすることもできます。
個人的は配信し始めた頃のチャンネルは原稿をただ読んでるだけで超恥ずかしいので削除したいところですが(笑)。後で色々活用できるのはすごくいいことですよね。
 

メリット5.ながら作業で聴くことができる

stand.fm(スタンドFM)は音声のみの配信なので、家事をしながら、車を運転しながら、パソコンで調べ物をしながらと「ながら作業」をしやすいです。実際わたしも仲間や他の方の配信は家事をしながら聴いていることが多いです。YouTubeなどの動画だとどうしても画面を見ないと分からない時があるので目も使いますが、音声だけのstand.fm(スタンドFM)のほうが耳だけ使えばいいので他の作業をしながら聴けて助かっています。まとまった時間がない主婦には一度に色々できると時間の節約になってありがたいですよね。
 

メリット6.収益化が目指せる

stand.fm(スタンドFM)を利用することで収益化に成功してる方も増えてきました。
stand.fm(スタンドFM)ではstand.fmパートナープログラム(SPP)というstand.fm(スタンドFM)の審査を通過することで収益を得られるプログラムも用意されています。
詳しくはこちらから→
このようなプログラムの他にもチャンネルの概要欄を利用してSNSやブログやメルマガなどに誘導して自分の提供しているサービスを紹介したりもできるので新たなファンを獲得して、そこから自分のサービスや商品を提供することもできます。
わたしもstand.fm(スタンドFM)で配信を始めてからブログへの訪問者も増えましたし、認知も広がりました。

番外編わたしがいいな!と感じた点

これは個人的な感想ですが、stand.fm(スタンドFM)のリスナーさんはみんな優しいと感じています。誰でも登録すれば配信できるので、一般の普通の主婦や趣味で配信している方も多いんです。他の方のチャンネルを見てもYouTubeのような荒れたコメントみたいなものをわたしは見たことがありません。特に前もって宣伝していなくてもいいね!やコメントももらいやすいですし、目面識のない方のLIVE(ライブ)にも気軽に参加できます。現在ではいいね数は配信者のみが分かるようになっているので、無駄にいいねを競うような感じは見られなくなりました。そういうのって主婦にはありがたいですよね(#^^#)この点もわたしが主婦にstand.fm(スタンドFM)をおすすめする理由になっています。
 

stand.fm(スタンドFM)の注意点

 
メリットだらけのstand.fm(スタンドFM)でデメリットはほとんどないのですが、あえて知っておいたほうがいい注意点もあるので解説しますね。
  • android端末ではコラボ収録やコラボLIVEができない(2021年4月現在)
  • 1端末1アカウントしか登録できない
 
stand.fm(スタンドFM)のデメリットはわたしたちが3か月利用してもほとんどないのですが、あえて言うと現在(2021年4月)android端末を利用してる方は複数人でのコラボ収録やコラボLIVEができない仕様になっています。コラボ収録やコラボLIVEをする時は相手の端末がどれなのか?を確認しましょう。もしandroid端末のユーザーさんとコラボLIVEをする際は、zoomなどでお話しながらLIVEしてる方もいるようです。
わたしも「とりあえずとりあえず」の仲間とコラボ収録やするときはzoomで録音したものを配信しています。
また、1つの端末(スマートフォンなど)で1つのアカウントしか登録できないので登録の際は注意しましょう。
ただし違う端末で登録したアカウントを他の端末でログインすることはできます。
 

まとめ

 
今回はstand.fm(スタンドFM)のメリット、デメリットを解説しました。
こんなにメリットいっぱいで可能性が無限大のstand.fm(スタンドFM)をあなたも始めたくなったのではないでしょうか。stand.fm(スタンドFM)なら何かと忙しくて時間のない主婦にも気軽に配信することができますよ。「音声配信なんてわたしには難易度が高すぎる!」と思って避けていたわたしでも今では配信するのが楽しくなっています。stand.fm(スタンドFM)を通して色々な方と繋がれるのもいいですよ♪あなたもぜひ始めてみてくださいね(#^^#)
 
 
 
最後までお読みいただきありがとうございました(#^^#)
 
この記事を読んで何かわからなかった事はありませんか?
きみこに直接メールで質問や相談してみたいという方はこちらからお願いします(*^^*)
感想をいただけるととてもうれしいです♫必ずお返事します!
↓ ↓ ↓
タイトルとURLをコピーしました